2016年1月29日金曜日

ハッピーエンドからはじまるもっとすごい恋物語



人は誰でも多かれ少なかれ傷ついています。
だから完全な人はいません。

その傷は身体の傷のように見えないので厄介です。

だからこそ、愛すること、愛されることが必要なのです。



たとえば、「シンデレラ」にしても「プリティウーマン」にしても、女性が男性にアプローチされるところで終わりですね。女性にしたらアタックされているときが最大の幸せですね。これほど自分に自信が持てるときは生涯を通じてないかも知れません。マリッジブルーが発生するも無理がないといえます。あとは下り坂しかないかも知れません。そこで人生のよろこびを別なことに求める。

でもこれではつまらないでしょう。アタックされている状態よりも、もっともっと幸せなときを持てるようになりたいですね。

これからの時代は、そういう時代だと思います。

もっと、もっと女性として自信が持てるようになるにはどうあればいいのでしょう。
もっと、もっと確かに自分を肯定できるようになるにはどうあればいいのでしょう。


それはなんでしょう?

その女性の価値を一つ残らず見つけてあげて、一つ残らず讃えてあげて、一つ残らず愛してあげるようにしてあげたらいいのではないでしょうか?そうすると、その女性の価値は自然に増えていき、エンドレスで愛せるのではないかと思うのです。

ほとんどの人は日々の忙しさのあまり物事に気をとられ、自分自身も含めて人を見ていません。だから物事が優先されて、人が後回しになり、人のせいにして、一件落着にします。

人と人のふれあいである恋愛も、恋愛成就、結婚ゴールインという物事に成り下がって一件落着して、関心は、また違う物事にすり替わっていく。あるいは違う人と同じことを繰り返す。

そうではなくて、アタックを永遠に続ける覚悟がお互いに必要なのではないでしょうか?

高倉健という虚像を実像にする精進を死ぬまで続けた高倉健さんのように、言葉や想いの「愛」を「愛そのもの」にする精進が仕合わせなのだと思います。

へんなオチかも知れませんが、健さんの話にこういうのがありました。
「深夜の劇場に行ったら、スケジュールに追われていい加減にやった自分の出演映画に、満員の観客が拍手喝采している。これはなんだ。と思いましたね。」というエピソードです、

想像ですが、そういう光景に触れながら、自分は観客のバイブルになっている。決して観客を裏切ってはいけないと思ったんではないかと思うのです。




好きな男性にアタックされて幸せの絶頂にいる女性を裏切らない生き方をする覚悟と精進。それを幸せと思う生き方が仕合わせなにではないかと思うのです。

それは手作りの白雪姫物語









2016年1月25日月曜日

相性グラムをどう使うか


相性グラムをどう使うか


医者の不養生というように、平素、自分以外のものに注意をくばることにいそがしく、自分のことをそっちのけにしてしまいがちで、深く掘り下げて自分をみつめるヒマがありません。

周囲にばかり気をとられ、他を変えようとしたがるものです。その典型的な事例が職場ではないでしょうか?
その意味で職場は、とても複雑な場所で、公のネットワークがあれば一方で裏のネットワークが必ず存在します。なぜなら人には相性があり自然発生的に作られてしまうからです。

ですから役職があってチームワークで進めるようになっていても裏のネットワークを無視することはできません。そこで相性という問題が表裏問わず重要な要素になってきますが、十分な配慮がされていないのが現実です。

では次に以下のような事例を考えてみましょう。清水一郎(仮名)さんは年齢54歳働き盛りの経営者ですが、清水さんのエゴグラムからどのようなことが考えられるか、見てみます。


父性的な心

昭和の人間なので、近頃の若い人たちの態度については随分気になることがあります。しかし昔の軍隊式のスパルタは好まず若い人たちを型にはめこむ教育や叱咤激励が好みません。息子も成人しているので、ごくたまに説教するくらいです。うるさくて厳しい親父といわれないように、会社の人や息子が嫌がることはいわず、気になることがあっても管理者に任せるようにしています。

母性的な心
生れつき頼まれたら、いやとはいえない性格なので、失業して、最近私
のところへ相談にきた元幹部がいました。彼には随分嫌な思いをさせられましたが、妻子をかかえて可哀想だし、この不況なので再就職を受け入れました。
業績は計画通りで、まずまず順調です。変動のはげしい時代なので、自己啓発を心がけています。

大人の心

会社には社会的責任があります。経営の責任者として自分の感情は極端におさえてしまいます。会社で起こったことは女房に話したことなんかありません。夜の接待やゴルフなどもたまにやりますが、おつき合い程度で、自分から進んでやるほうではありません。遊ぶことに時間をさくことは少ないといえます。

順応した子どもの心について
他人と口論したり、争うことは好まず、ほとんどありません。
なるべく相手に気にいられるようにしています。頭にくることがあっても顔にださないようして抑えています。



⚫️事例の評価と処方護

清水さんの評価をエゴグラムにすると分かりますが、


厳格な父親の心

父性的な心は未熟で弱すぎるので、経営者として十分な厳格さが持てるとは言えないでしょう。
周囲に対して律するような厳格な態度がとれないのです。周囲を気にしないで、もっと節度あるかまえをとるべきでしょう。




保護的な母親の心

反対に母性的な心は極端に強すぎます。まあまあ主義で相手に対して甘すぎる、世話をやきすぎたり、面倒みがよすぎる面が多分に見うけられます


大人の心

大人の心は経営者としての役割からすると、少し働きが鈍いといえるでしょう。
事実に即して適確に判断して、適切な行動をとる面が弱い、もう少し合理的になってもよいようです。知性を働かせたい。

自由な心

極端に弱すぎて、自由な感情の表出が素直にできていません。自分を抑制しています。人生をエンジョイする能力に欠けていて、仕事第一主義の人生のかまえになっていますが、無邪気な心に乏しいので、ベンチャーや新規事業など挑戦的な経営には不向きです。


順応する子どもの心

順応した子どもの心は強すぎます。何事も大勢に対して順応的です。自分を抑圧することが多く、自分をころしてしまうことが多いといえましょう。これではチャンスがあってもチャレンジができません。大勢が決定してからやっと取り組むのが背一杯になるといえます。

これら全体を評価すると決して健康的なエゴグラムの事例とはいえません。多分、自分自身では仕事熱心で、部下の信望をえていると考えているでしょうが、いってみれば典型的なマネジャー病と評価できます。



処方箋として

父親の厳格な父親の心、無邪気な子どもの心を強くするといいでしょう。もし自分でできない場合には、「新撰組」の近藤と土方のコンビに習うといいでしょう。

しかし父親の厳格な父親の心、無邪気な子どもの心が乏しいと、そういうアレンジが難しいので気をつけましょう。どうしても同じタイプを片腕にしやすくなります。その原因は、厳格な父親の心が弱いので、うまくつきあえないのです。会社としてはこれが限界になりやすいので、5つの心のバランスがとれるように相性エゴグラムを使って設計しなおしてください。

2016年1月17日日曜日

相性グラムで最適な関係になる




相性グラムは、その関係性で性質が変わります。
夫婦間では良い相性でも、職場では不適切である場合が生じます。

たとえば無邪気な子どもの心が高いとお互いに自由で楽しい関係が築けますが、これを職場に持ち込むと周囲に不愉快な感情を与えてしまうことにもなります。

二人の従順な心が高いと、お互いを尊重しすぎて自然な感情を伝え合うことなく、喧嘩することもありませんが、一方で我慢が募り、いつか爆発してしまうことがあります。これでは職場ではまずまず良くても、挑戦する職場にはなることはできないし、まして楽しい家庭生活を送ることはできません。
二人の大人の心が高いと感情に支配されない、合理的な関係が築かれ、ギプ・アンド・テイクの関係を築きやすくなりますが、ビジネスライク的なは冷たい関係に見える場合があります。仕事ではよくても家庭生活では寂しいものになるでしょう。

二人の保護的な母親の心が高いと、お互いにいたわり合い支え合い、思いやる関係が築かれますので、高齢者カップルには最適な関係が築けますが、挑戦的な暮らしからは遠のきます。

二人の父親の心が高いと、お互いに厳しくなるので、両者の周りに冷ややかな空気が漂い、ちょっとした相手の非が許せなくなり、対立しがちになります。激しい言葉の応戦が起こるか、あるいは逆にお互いに言葉も交わさずに反目する機会が増えます。





このようにベストな相性は、その目的と関係性で変わりますので、良い関係を築くには目的と関係性でバランスをとることが必要です。それには状況に対抗できる力が必要です。

たとえば大人の心が必要なのに、厳格な父親の心を強く出すことしかできないとなれば、円滑な関係は築けなくなります。これを修復するためにも、個人のエゴグラムから出発して順番にエゴグラムの評価を行い、自分を知り、相性グラムの評価に進むように推奨します。

先にお話したように人間には5つの心があります。

  • 厳格な父親の心(CP)
  • 保護的な母親の心(NP)
  • 大人の心(A)
  • 無邪気な子どもの心(FC)
  • 従順な子どもの心(AC)

お互いにある、この5つの心の組み合わせで、良好な関係がつくれます。
特にプライベートな関係では、協力しあえば比較的容易に構築できます。

職場では、その目的でベストな組み合わせを考慮することもできます。



相性エゴグラムを会社に導入したら

白馬入蘆花〜働きがいのある会社はひとりひとりのエゴグラムから




2016年1月16日土曜日

本当の自分で生きていける方法



前回に続く


れまでの説明でわかりにくい点があると思うので、整理しておきます。

まず【ラケット】です。
幼児が自分の願いを叶えるために使う「ラケット」という手法は、親の心理と行動を操作する上では非常に有効な企てですが、自分自身の感情がそのまま反映されたものではありません。操作したい相手に限定して発信する偽りの感情です。問題はラケットを繰り返し使うことで、自分の感情的生活の一部になってしまう点です。

次に【禁止令に起因する自分の感情を黙殺する習慣】です。
つまり【親の愛情を獲得するために自身の感情を抑圧して偽の感情を取り入れる問題】です。

ラケットとダイレクトにリンクしていませんが、自分の感情を偽るという点では共通点があります。

禁止令がかかってしまったために、親の愛情を獲得するために自身の感情を抑圧するこの体験によって、自分が受け入れられるためにどうすればいいかを考えて相手の感情を優先する習性が強化され続けてしまいます。ここで注目したいのが「禁止令」
自分の感情より、周囲の感情に併せることを優先する生活が習慣化します。

習性となってしまうので表面的にはうまくやっていけますが、感情の混乱が起こり続けるので、自分がどうしたいのかボヤけてきます。周囲とうまくやれるのですが、自分の軸となるものがなくなってしまうので、誰とも心を開いた真の交流することができなくなっていきます。併せて自分の欲求を叶えるために特定の人にはラケットを使い、そうでない人には自分を抑圧します。
ですから他者にエゴグラムを作成してもらうと、相手によって評価が激変する可能性があります。
それは「感情生活の混乱」と「孤立感」そのもの、さらにその背景にある「自己否定感」の強さを表現しることに他ならないのです。

なぜなら、おまえはダメだと繰り返しダメ出しされて持ってしまった自己否定感から、自分の感情を黙殺して他者に受け入れら感情を自分に取り込むことを覚えたしまった結果だからです。人生早期に自分のままでは生きる価値がないと信じ込んで、他者の感情を自分の感情として生きることを当たり前のように思い込んで実践してきた習性から自分の感情を見失ってしまうのは自然な結果なのです。

この習性から抜け出して、
本当の自分で生きていくために、自分の感情を大切して暮らす方法が、まず自分を知るという作業です。

その作業がずっとお話ししている「エゴグラム作成と評価」です。これは現在かかえている身体的な疾患の改善にも効果的です。(この点は後述します)

次に「相性グラム」も効果的で改善に貢献してくれます。





「相性グラム」は、エゴグラムを活用します。

相性グラムを使えば、二人の交流パターンを評価し、それを改善するプログラムを立てることもできますその作り方は簡単です。相手のエゴグラムと自分のエゴグラムを重ねて(合計して)つまり両者の自我状態の数値を加えたものをグラフにするのです。

例えば相手の保護的な親の心が8 点、自分のの保護的な親の心が7点だと、合計15点が得られます。次に、同じように、それぞれの保護的な親の心、大人の心、無邪気な子どもの心、従順な子どもの心と進んでいき、各自我状態の点数を出した後にそれを元にエゴグラムを描きます。これが相性グラムになります。

これによって違いを補完できるか、逆に特長が強化されるかが明確になります。二人の関係は、相性グラムの高い自我が中心になって反応し合うことが多いのです。もし厳格な父親の心が強いと相互に批判や非難を行ないやすく、何とか対立することが多いものと推測できます。


一方で無邪気な心が弱いと自然の感情を素直に交換し、楽しく交流することがほとんどできません。これらは問題を分析して認識しないまま、感情的な努力だけでは空回りになります。



2016年1月15日金曜日

「いま、ここ」と不釣りあいな感情を引き寄せる原因

前回から続く


ラケットにはとってもネガティブな方法で他人を変えようとする企てと確信が潜んでいます。たとえばこんな感じです。

  • 私がひどく悲しんでいれば、親(あの人)はあの考え(または行動)を変えるに違いない。
  • 私が腹を立て続けていれば、親(あの人)は態度を改めるだろう。そこで私は欲しいものを手に入れることができる。
  • この不快な感情に浸っていれば、きっと親(あの人)は私を認めて、可愛がってくれるはずだ。
  • この感情を手離さないでいれば、いま以上の不幸がやってくることはあるまい。これは一生使う価値があるぞ。

親(あの人)が大きな心で対応しているうちな辛うじて穏便な関係を継続できますが、人生早期の決断の内容でこじれるのは時間の問題になります。
そうしないと人生早期の決断した「あるべき目標(結果)」にたどり着けないからです。

関係がこじれることで他人を変えようとする企てと確信は失敗を見ます。つまり失敗によって人間関係の構えが強化されるようになります。強化されることで人生シナリオは一歩前進となりますが、同時に自己否定感は強まります。がんじがらめのネガティブな因果関係が無意識の内に全部強化されるのです。他者が客観的に見ると「不幸になりたがっている」としか見えないのです。ラケットに支配されている状態にあると、後悔することはあっても脱出することはできません。逆に蟻地獄のようにどんどん深みにはまってしまいます。



ラケットは、「いま、ここ」にある状況に不釣りあいな感情を引き寄せます。

たとえば温暖化で雪が降らない地域に暮らす人は、そのうち物凄い寒気が来て凄い積雪が起こるのではないかと心配します。

これと同じようにいまが幸福だとその反動で凄い不幸な出来事が起こると心配したり、恋人同士の闘係がうまくいってるのに、喜びが大きいほど不安も大きくなり、「どうせ私を嫌いになる」と決め込んで相手を試すことばかりしてしまうのも同じです。

こんなことをしているとうまくいってる関係もおかしくなります。際限がないので相手は嫌気がさしてきて、予測通り、嫌われてしまい関係はこじれます。

しかしラケットに支配されていると原因が自分にあることに気がつかないので、結果から相手を判断して、自分が正しいとしか思えないので反省が起こらず、自己憐憫に陥ってしまいます。この孤独感こそ人生シナリオの目的なのです。
しかも20代で味わう孤独感と人生終盤で味わう孤独感では雲泥の差があります。

ですから、ひとつの悲しい結末、終わりは次の悲しみの準備になります。こうしてより大きな自己憐憫に進んでいき、人生終盤の大きな悲しみに育て上げていくのです。

このように「いま、ここ」と違う感情生活をしてしまう原因は先にあげたような事例に潜んでいます。

自分の自然な感情を出そうとしたら叱られた、反対に逆の感情を表現すると高く評価されるといった体験を通じて、自然な自分を出すと不安になるようになってしまったのです。

現実にはとっても幸福な生活をしているのに、感情的に受け入れることができず、気持ちが悪いと表現します。これも自然な自分を出すと不安になってしまうからです。解決するには、自然な感情を表現できなくなった源を探ることが必要です。

その意味でもエゴグラムを慎重に評価してみることが大切です。併せて禁止令が働いていないか確認してみましょう。さらにダメ呼ばわりされた言葉を思い出してみましょう。たとえば「のろま」「泣き虫」「甘えん坊」などが代表例です。

ダメ呼ばわりされたつらい経験は自尊感情を破壊してしまうので、人間関係の仕方に大きな影を落とします。つまり自己否定、他者否定といった否定的な構えを持つ要因になるのです。

・自分なんかいないほうがいい
・自分なんか嫌われる
・自分なんか相手にされない

こういった否定感は、自尊感情が破壊されているからです。

人は誰でも自分の感じたままを表現していいのです。

「うれしい!」「楽しい!」「幸せだ!」

人生早期に起こる決断はどのようにして起こるか?




子どもにとって、親の愛情(ストローク〉が全てです。親の愛情こそ安心と安全そのものなのです。ですから親の愛情がもらえるなら、なんでもする。これが子どもなのです。では次に具体的な症例を見てみましょう。


幼い頃、とても明るい、朗らかだった少女がいました。

ところが小学校へあがる頃から、母親が病気になり、床に就く毎日に変わります。でも彼女は遊びたい年頃なので、友だちを家に連れてきます。

ところが、彼女が皆と楽しくはしゃいでいると、繰り返し父親から「お母さんが病気なのに、どうして静かにできないのか」とひどく叱らました。

やがて彼女は、楽しくするのは悪いことのように感じ始め、自分の自然な感情を悪いものだと思い始めます。遊んでいる友人の姿を見ても、仲間に加わってはいけないと幼い心に決めたのです。

これが一生に影響する人生早期に起こる決断です。

ところが寂しい気持をこらえて、ひとり静かに本でも読んでいると、今度は父親の満足そうな、やさしい声が聞こえてきます。
「いい子だね。静かにしていて。お父さんは、そういうお前が好きだよ」

そして、父親は、次から次へと本を買ってきてくれるようになり、彼女はそれを笑顔で迎える習慣ができ上っていったのです。人生早期に起こる決断を強化する習慣です。

子どもにとって、親の愛情(ストローク〉は生きる糧です。親の愛情が全てです。苦痛な場面で笑顔を見せ、楽しい場面に無関心を装うことで、親から愛情がもらえるのなら、子どもは疑いを持つことなく、自分の感情のパターンを変更することもできるのです。

彼女の場合も、こうした父子の交流が何年か続くうちに、本来の自然な感情的生活が、後天的に人工的な別のパターンに取り換えられてしまったのです。

人生早期に起こる決断を間違えてしまうと、自分や周囲の人の一生が苦痛に満ちたものになる可能性があります。


では、この人工的、かつ後天的に身につけたパターンを自然な感情的生活に戻すにはどうすればいいのでしょう?





願いを叶える方法を間違っていませんか?



相変わらず児童虐待による悲惨な事件が絶えません。

レベルの違い。あるいは虐待でなくても根本が類似したことは、誰にも起こりうる可能性があります。

ある父親は、「頭ではわかっているのだが、ついカッとなってしまうのです」と訴
えます。この方はとくに長男をたたき過ぎることにあるのです。ときには‘ 子ども
の手足にアザができるほと、ひとくたたいてしまうのです。
しかし、この父親が愛情に欠けているとは断定できません。折檻した夜には、強い自責の念にかられ、息子の寝顔を見ながら涙して誓うからです。
「もう、決してこの子をたたくまい」と。しかし三日とたたぬうちに、また折檻をして罪悪感を味わいます。

この父親は、周囲の人には、一見自由な成人に見えますが、実際には牢獄に住んでいるかのようです。自分の自由にならない感情に支配されているので、とても自由な暮らしを謳歌しているとは言い難いでしょう。心のなかに、自分でもどうにもならない「仕組み」を抱えているのです。

交流分析では、個人特有の慢性化した不快な感情をラケットと呼びます。

米国で使われている俗語で、計画的な密売買などを行なう犯罪組織を意味します。つまり不快な感情が住みついていて、取り締まりが困難な犯罪組織に酷似しているからです。

たとえばテロや一般人に見受けられる政治に対する態度には、その典型的な事例を発見することができます。また恋愛などによくあるわざと相手を怒らせるというのもわかっていてもやってしまうレベルならテスティングの域を超えています。

このラケットがどのようにして身についてしまったのか、感情の犯罪者になってしまう経緯についてお話ししたいと思います。




町角で見受けられるよくある出来事。

おもちゃ屋さんの前で涙ながらに子どもが親にこれ買ってと言って動かない。親は辛抱たまらず叱り飛ばして帰宅します。この後、家で、子どもが悲しそうな顔をして壁を見ている。そうすると親は罪悪感に苛まれ、買ってあげようかと気持ちが揺らぎ、最終的に購入してしまいます。

子どもが癇癪を起こしたり、悲しそうな顔をしたり、口をきかないなど、不愉快な感情でいると願いが叶うことを知ると、しめしめこのやり方は有効だと「不愉快な感情の効果」に気づくと繰り返し使おうとします。そもそも子どもは万能感を持って成長しているので、この有効性を自分のものにしてしまうと、自分に関心をもってくれるある特定の人に対して、相手を変えるために使おうとします。まるでギャングです。ラケットという呼び名はこのような特長をとらえての表現です。

そのパターンには、辛さを訴求するものもあれば、迎合するものもありますが、どのような形をとっても、自分自身が自然な感情生活を送れなくなるリスクと引き換えだということです。


子どもにとって、親の愛情(ストローク〉が全てです。親の愛情こそ安心と安全そのものなのです。ですから親の愛情がもらえるなら、なんでもする。これが子どもなのです。では次に具体的な症例を見てみましょう。